わかっちゃいるけど。。。
こんにちは♪
今日は朝から少し肌寒さを感じるアリー地方です。
空一面雲が覆っていて今にも雨が降り出しそう☁
子供たちが帰ってくるころまでなんとか降らずにもってくれればいいけどどうかな?
折りたたみ傘は常に持ち歩いているから強く降らなければ大丈夫かな。
さて、今日は水曜日!
水曜日といえば私HiroPapaは休み!
ということで、水曜日恒例のアリーとのまったりタイムを楽しみながら早めのブログ書きを始めています。
今日の本題はタイトルにある通り「しつけ」。
HiroPapaもママもそれぞれの実家ではワンちゃんを飼っていましたが、自分たちの責任で飼うのはアリーが初めて。
アリーがうちに来た当初は、犬の学校にお願いしようか迷いました。
迷っているうちにアリーもお利口さんになってきて、トイレも覚えて「オスワリ」や「オテ」や「フセ」や「マテ」など、とりあえずのことは一通りできるようになってきて。
今となっては学校に行かせるという選択肢はほぼほぼなくなりました(^^;
だけど、今でもできないことがいくつか・・・
というかこちらがちゃんと教えられていないわけで(>_<)
①インターホンが鳴るとめっちゃ吠える
②うちの前を通る人やワンちゃんに吠える
③散歩中すれ違う車に吠えて向かって行く←(かなり危ない💦)
こんな感じ。
隣のおばちゃんなどいつも声を掛けてくれたり見慣れた人には大丈夫なのですが、ほぼ初対面の人や積極的に寄ってきてくれる人には吠えまくり。。。
しかも、その相手の方が遠くなってからうしろから吠える感じ。
それ弱いもののやることじゃないのかい。。。
おそらく知らないコトやモノが恐いんですよね。
かなり警戒心強めな子です。
特に最近はみんながマスクをしていて表情が見えない分なおさらかな(>_<)
で、今朝も散歩を兼ねてお庭で遊んでいるとご近所のコーギーちゃんが通りました。
案の定鬼吠え。。。
しかも自分の安心できる敷地内にいるものだからかなり本気で吠えまくり。。。
ゴメンよコーギーちゃん(>_<)
そんなコーギーちゃんはアリーを相手にせず通り過ぎて行ってくれました。
でも、しばらくアリーの興奮は収まらず。
遠くに離れていくコーギーちゃんをいつまでも眺めていました。


で、今日の本題の「しつけ」。
こんな時どうするか。
良いしつけ(うちが目指すしつけ)は褒めて育てる。
悪いこと、してしまったことを怒るのではなく、できたことを褒める。
だから、悪いことをしないように促していく。
わかっちゃいるんです。。
わかっちゃいるんですが、それがムズカシイんです(>_<)
できた時は当然褒めていますが、悪いことをしてしまった時は咄嗟に大きな声を出してしまいます。
悪いことは悪いと教えた方がいいとは思うのですが、ワンちゃんはちょっと前に起きたことを怒られても何を怒られているのかわからないらしい。
吠えるにも理由があるわけで、アリーはきっと良かれと思って吠えてるから、どうして怒っているのかとお互いに感覚のズレが生じてしまう。
う~ん。
なかなか奥が深い。
まだまだこちらも勉強が必要なようです。
アリーよ、焦らずゆっくり一緒に頑張っていこう。
ニーニの椅子は寝心地がいい
話は変わって最近の夜の様子。
夜は自分のベッド(クレート)の中で寝るアリーですが、みんながまだ起きていて自分が眠くなると少し前あたりからダイニングの息子(ニーニ)の椅子に上がって仮眠をするようになりました。
頭の上にはすぐテーブルがあってちょっと窮屈そうに見えるのですが、その狭い感じがいいらしい。
クッションもちょうどいい柔らかさなのかな。


でも、このまま本気の寝に入ってしまうとみんながいざ寝る時にベッドに動かそうとするとご機嫌ナナメになってしまうので注意が必要なんですけど(^^;
今日の畑
最後に今日の畑の様子です。
ここ最近の暖かさもあって順調に野菜が育ってきています。
今日は2本植えたピーマンの写真をどうぞ。


なかなかいい感じ♬
収穫が楽しみです^^
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
水曜日のブログは熱が入ってちょっと長めになっちゃうようです(^^;
そして、いつも応援ありがとうございます!
みなさんの応援が本当に励みになっています^^
にほんブログ村
人気ブログランキング