
今日は諸事情によりブログはおやすみしま~す(´Д`)

2019年5月生まれのミニチュアダックスフンド『アリー』の日々の様子を綴っています。
今週は日曜日から夜寝る時、アリーも一緒に寝室で寝ています。
水曜日までは比較的おとなしく朝まで寝ていて。
お!
これは慣れたかな?
と。
前にチャレンジした時は、いつもひとりで寝ているせいか逆に落ち着かないようで結構動き回っていて(^^;
あえなく断念していました。
だけど今回はちょっと違う!?
と、思っていたのですが、、、
昨晩のこと。
消灯して1時間半くらい経ったころ。
ブンブンブン
ん!?
なにやら激しく何かを振り回す音が💦
コンタクトレンズを外した視力で暗い中目を凝らして見てみると。
寝室に無造作に置いてあったちょっと大きめのくまのプーさんのぬいぐるみをみつけたようで(^^;
まるで獲物を捕獲したように、口にくわえてブンブン振り回してたのでした!Σ( ̄□ ̄;)笑
たまに見せるアリーの本能です(((^_^;)
ミニチュアダックスフンドはもともとは狩猟犬ですからね(笑)
その後は興奮がなかなか収まらなかったのか、朝になるまで何度か動いてました。。
ということで、朝はお互いに寝不足気味(^^;
果たしてアリーにとって何が正解なのでしょうか??
まだまだ試行錯誤は続きそうです(^^;
最近スーパーに買い物に行くと玉ねぎの金額高いですよね!?
なんと!
過去5年の平均値の2.2倍だそうです((゚□゚;))
全国の出荷量の約7割を占める北海道での不作が影響しているようですね。
いろいろな物の値段が上がっている昨今ですが、夕飯のメニュー決めもなかなか頭を悩ませます(^^;
そんな話を家でもしていた矢先、急に我が家に玉ねぎが大量に!
というのも、アリー家が住む地域の大先輩方は野菜作りがとてもお上手で(笑)
玉ねぎやらレタスやらキャベツやら。
お店でも売れるくらい立派なものをこの度たくさんいただきました( ≧∀≦)ノ
更に、ちょうど同じタイミングで勤務先の社長からも玉ねぎをもらっちゃったものだから、急にアリー家は玉ねぎがすごいことになりました(笑)
ありがたいことですよ(ToT)
本当に。
ということで、玉ねぎ大量消費の料理レシピを急遽ググって昨日の夕飯は玉ねぎまつりでした(^^;
まずはオニオンリング!
まぁ定番ですね。
実は最近揚げ物料理を作ることに少しハマってます(^_^)
レシピ通り作ったらちょっと思い描いていたものとは少し違ったけどとりあえず合格点でしょうか(^-^;
それからこちらは、
『モチモチ玉ねぎ』
みじん切りにした玉ねぎと片栗粉と塩コショウを混ぜて形を整えて焼いただけ。
単純なのですが、モチモチしていて意外に上手い(^^)/
醤油でも味ぽんでもどちらでもgood♪
ただ、あんまり量は食べれないかな(^^;
そして、玉ねぎのみならずキャベツやカブやニンジンなども大量に使用できる、
『ポトフ!』
ですが。
はい。
写真撮り忘れました。。。(笑)
まぁポトフは何度か作ったことあるし、野菜を切って煮込んでコンソメと塩コショウで味を調えればなんとなくね(^^;
こんな感じでアリー家では玉ねぎをたくさん食べてみんなで血液サラサラになりました(笑)
ただ、このブログの主役のお方はちょっとふてくされ気味(笑)
ワンちゃんは玉ねぎ絶対ダメですからね~(^-^;
今度はアリーも食べられるお料理にしようね(^_-)-☆
今日も最後までご覧いただきありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます(^^)
ひとむかし前までの私はこの質問にうまく答えられませんでした。
【読書?】
本を読むのは好きだけど、気分によって読まない時期もあったりして。そもそもなんか答えとしてありきたりだし(^^;
【映画鑑賞?】
映画を観るのも好きだけど、最近はそんなに頻繁に観ているわけでもないし。独身時代は一時期休みの度にDVD(主に洋画サスペンス系)をレンタルしまくっていたこともあったけど、一度観ても内容を覚えてなかったりして(^^;
【スポーツ観戦?】
スポーツは自分でやるのも観るのも好きだけど、やっぱりこれも趣味と言えるほど時間を費やしていないし。サッカーJリーグで贔屓にしているチームがあってママと結婚した当初は共通の趣味みたいにもなっていて、結婚披露宴の来賓テーブルの名称にそれと関連する言葉を使ったりもしたけど、最近はその当時の選手とはガラッとチーム編成も変わってきていて(当たり前ですが 笑)ふたりともちょっと興味が薄れてきちゃってたりして(^^;
こんな感じで、いまいち気の利いた趣味と呼べるものがありませんでした。
まぁそもそもこの年齢(40代半ば)になると、
『趣味はなんですか?』
こんな質問をされることも、なにかのプロフィールに書くこともありませんが(笑)
ただ最近ふと思うことが。
昨年の2月から書き始めたこのブログ。
今日現在1年と4ヶ月が経ちました。
496日。
ほぼ毎日書いてきました。
とある理由で2~3日書けなかった日もあるのですが・・・(^^;
ブログをスタートした理由はいくつかあるのですが、一番大きな理由は自分自身に課したある目標達成の為。
その目標達成のゴールとして定めているのは10年後なので、まだヨチヨチ歩きだしたばかりの今はちょっとまだ発表できないのですが(^^;
なかなか先が長いですね~(笑)
この496日の間に挫折しそうになった時が全くなかったかと言えば嘘になりますが、そんな時はあのイチローさんのこちらの名言、
『小さなことを積み重ねることがとんでもないところへ行くただ一つの道』
こちらを思い出し踏みとどまってきました。
ブログを始めた当初は、
あんなことを書こう
こんなことを書こう
今日は何人見てくれた
などなど。
楽しさが勝っていたのが、半年が経過したころからは、
ヤバイ今日の更新まだだった
昨日と内容あまり変わりなくないか?
などなど。
ブログを書かなきゃという義務感の方が優先していたように感じます。
いわゆる中だるみってやつでしょうか(笑)
で、なんで今日こんなことを書いているのかというと、最近ふと思うことが。
休みの日にアリーを膝の上に抱っこして、気持ち良さそうに眠っているアリーを見ながらブログを書いているこの瞬間がなんとも心がリラックスして楽しくて。
あれ?
これはもしかして。
『もはや趣味の領域!?』
みたいな(^-^;
そもそも趣味とは?
「趣味」という言葉を辞書で調べると。
「仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。」(出典:goo辞書)
とのこと。
よし決まり!
これからは、
「趣味はなんですか?」
『はい!ブログを書くことです!』
これで行こう!
誰か質問して~(笑)
今日も最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
いつもみなさんの応援がブログ更新の励みになっております!
昨日のブログで書いた通り、一昨日から夜寝る時にアリーと一緒に寝室で寝ています。
(昨日のブログはこちらから↓↓)
前にチャレンジした時は夜中にあっち行ったりこっち行ったり動き回るもので寝不足になりあえなく断念した経緯があります(^^;
それが一昨日は朝まで比較的ぐっすり眠ってくれて、多少の部屋中移動も全然許容範囲のうちで。
アリーが大人になったからなのか。
寝室が特別な場所じゃなくなったからなのか。
はたまた偶然なのか(笑)
とりあえず昨夜二日目のチャレンジをしました。
結果は、、、
ちょっと動き回ったけど、このくらいなら全然OKじゃない!?
ていう感じ^^
だんだんアリーも慣れてきた感じもするし♪
このまま今夜三日目いってみよう(^^)/
さて、今日の写真は昨夜寝室に行く前のアリーの様子。
久しぶりにミニチュアダックスの身体の長さを実感しました(^^;
最近は暑くなってきたので、アリーも丸くなってるより長く伸びてることの方が多くなってきてるような気がします(笑)
特にこの両うしろ足までピーンと伸びてるのはかなり久しぶりかも(*^_^*)
肉球がたまらない( ≧∀≦)ノ
アリーからしたら、
「眠いのになんやねん」
って感じ?(笑)
ジメジメした厚さは体力も奪われますね。
アリーの体調管理に気を付けながら、一緒に楽しく梅雨を乗り切りたいと思います^^
夏日となった昨日はアリーも元気に外遊びをしました☀
2年生最初の中間考査が目前に迫ったネーネは気分転換に超久しぶりに一輪車に乗車。
実は小学生の頃一輪車クラブで活動していて、普通に前進するのはもちろんのことジャンプやバックまでなんなくこなしちゃうほどの腕前です。
そんなネーネを見てアリーも一緒に後ろからチョコチョコついて歩いてました(^^)
一輪車の次はアリーにサッカーボールを渡してみました。
すると、器用に鼻でボールをコントロールしてなかなかのドリブルを披露⚽
アリーの意外な特技を発見しました(^_-)-☆
日中みんなでたっぷり遊んだあとは、父の日パーティーをしてくれましたヾ(≧▽≦)ノ
みんなで企画してくれて、お家ごはんが『居酒屋アリー』へと変身です^^
まるでお店のようなメニューまで用意してくれて♪
居酒屋気分バッチリです(*^^*)
しかも私の好きなものばっかり☆
最近はあまり家での晩酌はしなくなりましたが、久しぶりに楽しい家飲みでした(#^.^#)
このパーティーが十分嬉しいプレゼントでしたが、なんと!
サプライズで、私が欲しかった帽子まで買ってくれていました(^^)/
この場を借りてありがとう。
とても心に残る父の日となりました^^
そして、夜寝るとき。
今まで我が家に来てから寝るときはゲージの中で寝ていたアリー。
お留守番が多いためひとりになることを慣れさせようと小さい頃からそのようにしつけていたこともあって、寝室で一緒に寝ようとしても興奮してなかなか寝ないということがあって。
でも、いつかは一緒に寝たいなぁというこちらの願望もあり、昨夜はなんとなくの流れで寝室に連れて行くと。
お!
これは寝そう??
そのまま電気を消してみました。
すると、
なんと、朝までぐっすり!
途中少しだけ目が覚めたタイミングで動き回りましたが、基本的には一緒に朝まで^^
ついにやりました!
念願だった一緒に寝るという目標達成です\(^o^)/
心なしか朝起きてからはいつもよりアリーが落ち着いていたように感じました。
きっとアリーなりの父の日のプレゼントだったのかもしれませんね^^
今日も最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
いつもみなさんの応援がブログ更新の励みになっております!
昨日梅雨の晴れ間で夏日となったアリー地方ですが、夜になっても気温が下がらず、アリーも寝苦しそうでした(^^;
普段は自分のベッドを引っ張り出してきて柔らかい布団の上で気持ち良さそうに寝ているアリーも昨晩は涼を求めてこんなところでゴロンと寝っ転がっていました(笑)
固い床の上にそのまま倒れこんでいます💦
一見ちょっとびっくりしますが、本人はヒンヤリして気持ちよかったようです(^^;
夏が近づいてくると天気も激しく変化します。
今日は午前中快晴だったのに、午後からは突然の雷雨がありました⛈⚡
アリーも雷に驚いて少し吠えたけど、ほんの一瞬で黒い雲はどこかへ過ぎ去り一安心。
安心すると眠くなったようで(笑)
みんながお休みの週末は、嬉しくて少々寝不足のアリーなのでした(^_-)-☆
今日は朝から梅雨に入ってるとは思えないほど快晴でした☀
気温もぐんぐん上がり日中の最高気温は28℃!!
梅雨の晴れ間は湿度も高くジメジメ感たっぷりでしたね(^^;
アリーと一緒に朝陽をたっぷり浴びて幸せホルモンのひとつ「セロトニン」を増やしました\(^o^)/
セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れ、暴力的になったり、うつ病を発症する原因にもなるそうです。
心の安定につながるセロトニン。
みなさんもたっぷり日光を浴びましょう(^^)/
写真は朝のお散歩から帰ってきてお庭で日光を浴びているアリーです(^^)
今日はなぜか写真を撮ろうとすると後ろ向き・・・(笑)
全てがバックショットとなりました^_^;
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
みなさんの応援がブログ更新の励みになっております^^
先週行われた中総体のスケジュールの関係で今週は火曜日と水曜日以外は学校がお休みだったネーネ。
水曜日は私が休みだったので、実質アリーのお留守番は火曜日だけでした。
やっぱりお留守番が少ないとアリーの精神状態も安定しているような気がします。
夜もこんな感じで(笑)
ふと気付いたら自分のベッドをソファの上に運んでこのポーズ(*^^*)
家族一同
「かわいい~❤️」
絶対自分がかわいく見えるポーズ知ってるよね(^^;
ベッドの使い方もなぜか裏返しにしたこの感じが好きみたいで。
今朝も仕事に出掛ける前に見るとこうなってました( ≧∀≦)ノ
今日もネーネがいてくれるのがわかって安心してたのかな(^-^)/
最後に、種から蒔いた小松菜とホウレンソウの成長の様子を。
どちらも間引きをしました。
本葉が出始めていますね。
梅雨に入りジメジメした日が増えてきました。
気温も高くなってきたので成長が楽しみです(^.^)
今日も最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
下のアリーをポチッと応援していただけるとブログ更新の励みになります(^^)
今日は朝から気温も上がり、アリーも元気にお散歩へ出発☀
行き先はいつものように、ニーニの通う小学校方面へ。
すると、民家の片隅からちょこんと顔を出してるコが^^
この散歩コースを歩いているとたま~にネコさんと出会うことはあるのですが、このコは初めましてかな?
お互いに警戒しあってるのでこれ以上の接近は危険と判断し帰路へ。
すると、、、
どういうわけか後ろをついてきます(^^;
かわいい首輪もしてたからきっとどこかで飼われてるんだと思うけど、それにしても人にも犬にも慣れてるんだね~(*^_^*)
しかし肝心のアリーは全く気付いていない様子(^^;
これ、アリーが気付いたらどうなっちゃうんだろう💦
と、しばらく様子を見ていたら、、、
いやいやいや💦💦💦
ずいぶんと大胆なネコさんだこと(笑)
でもさすがに近すぎやしませんかね(^^;
ここまで近づかれるとアリーも気配を察知して。
振り向いた途端、、、
そりゃビックリするわね(笑)
そして吠えまくり💦
さすがにネコさんもこのあとは付いてきませんでした^_^;
アリーに何かネコさんを引き付けるものがあったのかな??
それともお友達になりたかったのかな??
ところでどこのお家のネコさんだったんだろう。
明日は会えるかな(^^)