ミニチュアダックスフンド, 水曜日

梅雨入りした水曜日

お昼ご飯

こんにちは。

久しぶりにまったりした水曜日を過ごしているアリーとHiroPapaです。

本日アリー地方は梅雨入りしました。

これで梅雨のない北海道を除いて日本全国が梅雨入りとなったようですね。

つくづく梅雨がないっていいなぁ北海道(^^;

今日は朝から曇り空☁

気温も少し低めで外に出ると肌寒さを感じます。

今にも雨が降り出しそうな空模様ですが、なんとか今のところ持ちこたえています。

そんな水曜日の昼下がり。

HiroPapaは恒例のお休みday。

ということで、アリーとゆっくりランチタイム。

最近訳あって少し体調不良(笑)

なのであっさりうどんで済まそうと席に座るといつものようにお隣りへ(^^;

アリーも一緒に食べる気マンマンです(笑)

フード目当てでお行儀も良く^^

先日の病院で測った体重はいつも通り。

だからちょっとぐらいはいいよねヾ(≧▽≦)ノ

食べるとすぐに次の合図。

食欲旺盛なアリーでした(^-^;

ボールに夢中

午後からは雨が降る前にお散歩へ。

公園には大きいボールで遊ぶ家族連れが♪

すると、

そのボールに反応してしまったアリーさん(^^;

実はアリーは大きいボールが大好きで、ネーネやニーニのボールも壊してしまうまで遊ぶほど興奮してしまうアイテムです。

これはヤバイ💦

ボールに集中し目が釘付けになっています💦💦

万が一ボールが近くにでも来たら間違いなく壊れるまで離さない…

ある程度距離を取り、諦めさせようとしますがなかなかその場を離れようとしません。

まぁ残念だけど今日のところは諦めてもらい、その場を退散。

その後は恒例の全身シャンプーですっきりし、今はブログを書いている私の膝の上でお昼寝中💤(笑)

首痛くないんかな??(^^;

こんな何気ない日常が幸せと感じる今日この頃。

お腹の調子が悪くて、休日だけに減らした晩酌を今晩楽しめるか心配なHiroPapaなのでした(^-^;

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング



ミニチュアダックスフンド

みんなストレスたまってる!?

最近のアリー

このブログを書き始めたのは昨年の2月です。

その時のアリーは2歳になる目前。

当時からちょこちょこブログネタに登場しているのですが、アリーはとても噛むことに対して執着心が強く。

1歳になる前などはよく洋服やソファの角をボロボロにされたものです(^^;

それに比べるとだいぶおねえさんらしくはなってきて、噛まれちゃ困るものを噛むことはなくなってきたのですが、オモチャとして与えていたタマゴ↓↓

(不規則に転がるのでそれを追いかけて遊ぶオモチャ)

これをガリガリ噛むようになっちゃって・・・💦

すっかり穴を開けて危険な状態に…

昨夜も相当本気になってガリガリやっていて、さすがに危なそうなので途中で取り上げゴミ箱へ。

ちょっと遊び方が違うんだよな~(>_<)

こちらも取り上げるのに必死だったから写真撮り忘れたし(T_T)

これに穴を開けるかーってくらい凄い状態でした。

見せたかったなー。。

この噛む強さはミニチュアダックス特有のものなのか?

はたまた、アリーの個人的な性質のものなのか?

噛むことに夢中になっているアリーを眺めていると、ストレスたまってるんだろうなーって思うわけで。

お留守番が長いことが影響してるのかなーってね(>_<)

ということで、昨日と今日の朝んぽはできるだけ歩かせようと。

こちらは昨日の朝。

天気も良く気持ちいい朝陽を浴びて元気にウォーキング。

そして、今朝。

曇り空でちょっと肌寒かったけど、ストレス解消のため元気に歩く!

でもまだまだ運動が足らないんだろうなぁ(^^;

さてさて、みんなはストレスたまってる!?

いつも応援ありがとうございます!

下のアリーをポチッと応援していただけるとHiroPapaのストレスが解消されます(^_-)-☆

(たまってないけど。笑)

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング

ミニチュアダックスフンド

部活動で得るものとは

中総体

アリー地方では現在中総体(中学総合体育大会)が行われております。

中2の娘は昨年中学校に入学してから自分でいろいろ考えてバスケットボール部に所属しました。

以前のブログでも少し触れましたが、実はバスケットボール部は今の3年生の先輩たちが1年生の時に愛好会から立ち上げ。

部に昇格する為の条件人数を、娘たちの代が昨年入部したことによってクリアし晴れて正式な部活動として学校に認められた経緯があります。

先生方のご尽力もあったとはいえ、何もないところから自分たちの想いをカタチとして作り上げた先輩たちの行動力には素晴らしいものがありますね。

最初その話しを聞いた時、そういう先輩たちと一緒に活動できることは娘にとって凄く良いことなんじゃないかなと感じました。

きっと得ることも多いだろうと。

伝統や歴史の長さももちろん尊重しますが、これからの時代自分たちで考えて行動できる人間が重要になると思うから。

当然他校に比べて歴史が浅い分練習方法や部内のルール、また挨拶の仕方ひとつとっても自分たちで一から作り上げなければいけません。

バスケットボールの場合、小学生の時にミニバスをやっていた子は中学のスタート時点で結構アドバンテージがあるように感じます。

しかし、娘の学校ではそのような経験者はほぼいません。

なので、練習試合でもなかなか勝つことができません。

それでも良いのです。

部活動の神髄は、

『人間形成の場』

だと思ってますので。

中学校と高校の3年間はあっという間に過ぎていきます。

部活動に打ち込めるのも実質2年とちょっと。

3年生はこの大会で引退し、受験勉強へと気持ちをシフトしていきます。

さて、果たして結果はどうだったのか。

残念ながら1回戦敗退。

ひとつくらい勝たせたかったな~(>_<)

頑張ってたのがわかってるから。

コロナ下の影響で試合観戦が許されたのは3年生の保護者のみ。

2年生の出番はなかったようですが、先輩たちの頑張りを応援したかったですね。

会場に送迎に行ったママ曰く、先輩たちは涙していたと。

聞いてるだけでウルウルきます(T_T)

負けて当然悔しいだろうけど、2年ちょっと頑張ってきて、しかも普通の部とは違う経緯を辿ってきて、得たものは計り知れないはず。

もう一度言います。

部活動の神髄は、

『人間形成の場』

です。

勝ち負けの結果も大事ですが、それまでの過程はもっと重要だと思っています。

愛好会から始まって部へ昇格させ、ひとりも辞めずに最後の大会まで頑張った3年生。

必ずこの経験が今後の人生に活きてくることでしょう。

次は受験に気持ちを切り替えて頑張れ(^^)/

さあ、次は娘たちの番です!

娘たちの学年は6人います。

後輩にも上手な子が入ってきたようで。

まずは熾烈なポジション争いから始まります。

どんな新チームになるのか楽しみです^^

最近の娘の様子を見ていると、バスケが面白くなってきているように感じます。

私が学生時代の記憶ではバスケ部の練習ってキツイよね(^^;

毎日の練習もかなり疲れて帰ってくるし、文武両道とは口で言うのは簡単だけど、勉強と両立するのも大変だよね(>_<)

でもコツコツ毎日の勉強も頑張ってるのは本当に尊敬する。

目に見えて体力もついてきたし、ボールの扱いも凄く上手になってきた。

さあ頑張ろう!!

先輩たちの悔しさをバネに(^_-)-☆

『小さなことを積み重ねることがとんでもないところへ行くただ一つの道』byイチロー

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


ミニチュアダックスフンド

パブロフの犬

条件反射

こんばんはHiroPapaです。

今日も「おてんばアリーのほのぼの日記」にご訪問いただきありがとうございます(^-^)

さて、突然ですが『パブロフの犬』をご存知でしょうか?

ワンちゃんに対する実験で、エサをあげる前に毎回同じ音を聞かせてると、その音を聞いただけでヨダレが出るようになると。

パブロフというのは実験を行った学者の方の名前のようです。

いわゆる条件反射。

梅干しを見るとツバが出るみたいな。(笑)

今日ふと気付いたことがありました。

電子レンジで温めが終了した音楽が流れると、アリーが電子レンジの前まで走っていき待っている。

そんな話をしていたら、娘もこの前お昼ごはんを温めていたらアリーが同じ行動をしたと。

おそらくこれは条件反射。

前にアリーの大好物の焼き芋を温めてあげたことをきっと覚えてるんだと思います。

まさにパブロフの犬。

でも今日は冷凍していたごはんを温めただけなので、匂いを確認してから、

「チェッ 違うのか~」

みたいな反応でした(^^;

一緒に生活しているといろんな発見がありますね。

今日の写真は夜になって眠たくなってきたアリーでした( ^-^)ノ

いつも応援ありがとうございます。

みなさんの応援がブログ更新の励みになっております(^-^)/

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


ミニチュアダックスフンド

病院は嫌いじゃないけど・・・

ドキドキ

今日は久しぶりの病院デーでした。

今までは1ヶ月に一度通院し、皮膚疾患の痒みを抑える注射をブスッと打ってもらっていましたが、週2回の薬用シャンプーをきちんとしているとだいぶ皮膚の状態も安定しているので、今回からは1ヶ月半の間隔を開けてみました。

小さい頃から通っている病院で、先生はじめスタッフの方も優しくアリーもとてもなついています^^

ということで、病院は嫌いじゃないのですが、今回はちょっと久しぶりだったからか診察台の上でそわそわ💦

あっち行ったりこっち行ったり。

先生がくるまで動き回ってました(^^;

予約時間にすぐ呼ばれたのでちょっと興奮気味に診察室に入った影響もあったのかな。

だけど、

あれ?

先生注射の準備しててなかなかこない…(^^;

その後徐々に興奮も収まり。

いつものアリーとなりました^^

注射もいつも通りヘッチャラです。

なんてことなく今日の病院終了。

終始お利口さんにしてましたが、心身ともにやっぱり少し疲れたようで、お家に帰ってきてからはゆっくりお昼寝をしているアリーなのでした(^_-)-☆

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


お留守番, ミニチュアダックスフンド

待ちに待った週末

一週間頑張ったよ~

こちらは今朝私が仕事に出掛ける前のアリーの様子です。

この顔を見ると、お留守番ごめんね~って気持ちになります(>_<)

金曜日はアリーも踏ん張りどころ。

今日頑張ればみんなが休みな週末~ってことで。

今週も一週間頑張ってくれました^^

あ!

明日は久しぶりの病院だったね(^^;

気合を入れてお注射頑張るぞー(^^)/

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


ミニチュアダックスフンド

遂にこの時が来た!?

バリケードオープン

うちのアリーは階段を見ると駆け上がりたくなります。

なぜか?

それは、そこに階段があるから。(笑)

2階でのトイレをまだ完全には覚えていなかったり、ねぇねの部屋の大事な物を壊しちゃう可能性があったり、ひとりでは階段を下りられなかったり、そもそも腰を悪くしたら大変だから・・・

などなど。

様々な理由から普段は階段を上れないようにゲージ用の柵を階段の前に置いてバリケードをしています。

ただこれが、我々人間が階段を上る時にはヨイショと跨がなくてはならず(^^;

たま~に足を引っかける人がいたりして。(笑)

できればいつもフルオープンにしていたいんですよね~。

で、2階が特別な場所じゃないよ~と折を見て教えているのですが、最近それがちょっとわかってきてくれたような気がするのはきっと気のせいじゃないはず!

そこで実験です。

昨日私が休みだったので、しばらく知らないフリをして階段のバリケードをオープンにしてみていました。

すると、、、

上って行かない!

どうやら自分でも無意識に上ってしまう習性は抑えられているようです。(笑)

一夜明けて

もしかしてこのまま階段オープンでいけちゃうかもーってことで、今日も朝からフルオープンで試してみました。

だ・け・ど

あれ?

上ってしまったお方が…

でも上り始めてすぐに我に返ったようで。

3段目で止まってました。(笑)

結局そこからでも下りられない。。

最後は抱っこされて無事生還(^^;

上まで一気に駆け上がらなくなったのは成長の証かな。

と、前向きに捉え、一歩一歩成長しているアリーなのでした^^

ポチッと応援していただけると、今週も元気に乗り切れそうです(^^)/

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


ブロトピ:ブログを更新しました!

ブロトピ:今日のペット日記

ブロトピ:今日のペット日記

ミニチュアダックスフンド

自分スタイル

こだわりが強いようで(^^;

うちのアリーさん、なぜかベッドを裏返して使います。(笑)

夜寝るときはゲージの中で寝るのですが、まだ遊んでいる時間帯だと自分でヨイショヨイショとベッドをゲージの外へ運んできて。

気づくとご覧の様子で寝ています(^^;

実はこれ、ベッドがひっくり返ってるんです。(笑)

こっちも💦

最初は偶然かな?と思ってたのですが、別の日も別の日も。

自分でかじって振り回して気づくとこの状態(^^;

これだけ続くとなんとなく意図的にやっているようにも見えてきて。

もしかすると寝心地がいいのかもしれません。

さすがにこのベッドじゃ暑いかと思ってたけど、ここ数日は雨が降り続いて少し肌寒さを感じます。

毎年梅雨が明けるまではホットカーペットも片付けないからね。

果たして偶然なのか意図的なのか。

もう少しアリーの寝方を調査してみたいと思います^^

発芽しました

ちょっと天気がイマイチなここ最近ですが、先週の水曜日に蒔いたホウレンソウと小松菜の種が発芽しました。

こちらは小松菜です。

早速アリーチェックが入ります。(笑)

あの~

食べてないですか??

まぁ間引きするから少しはいいですかね(^-^;

こちらはホウレンソウ。

ちょっと見づらいですがいくつか芽が出てるのがわかりますかね。

小松菜に比べるとまだまだですがこちらも楽しみです。

そして我が家のヤマボウシ。

植えた当初は花が咲かなかったような記憶があるのですが、ここ数年は安定して咲いてくれています。

関東地方は梅雨入りしたとのこと。

アリーと共に四季を感じる今日この頃なのでした^^

いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


ブロトピ:ブログを更新しました!

ブロトピ:今日の出来事♪

ブロトピ:今日のペット日記

ミニチュアダックスフンド

せつない後ろ姿

いつものルーティン

朝出掛ける時、それまでソファでのんびり過ごしていたアリーをお留守番のためにゲージの中へ入れます。

嫌がる素振りを微塵も見せず、黙って入っていくその後ろ姿はなんともせつなく感じます(T_T)

いくら毎日のこととは言え、ちゃんと理解している姿には頭が下がります。

今朝はベッドからちょっとはみ出ちゃったけど・・・(笑)

直してあげるとそのまま落ち着き(^-^;

いつものように黙って見送ってくれました。

この表情を見ると後ろ髪を引かれる思いです…。

いつも寂しい思いをさせてごめんね(>_<)

そして、ありがとう。

今日も最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング

ブロトピ:ブログを更新しました!

ブロトピ:今日のペット日記

ブロトピ:今日の出来事♪

ミニチュアダックスフンド

なかよしなふたり

一緒にお勉強

早いもので今年も半年が経過しようとしています。

中学生の娘にとって6月はイベントが目白押し。

まずは部活動の集大成とも言える中総体が今週末にあります。

一年間一緒に頑張ってきた3年生がこの大会で引退となります。

早いものです。

実は娘が入部している部活は今の3年生の先輩方が「愛好会」から立ち上げ、「部」へ昇格させたという経緯があります。

熱い気持ちがいいですね^^

この辺の思いはたくさん話したいことがあるので、また今度中総体が終わったあとにでも書きたいと思います。

ということで、今日の内容は二週間後に迫った2年生最初の中間考査に向けて自主学習が本格的に始まったよという話し。

特に考査前じゃなくても普段からコツコツ取り組んでいるのを見ているので、親として全く心配しておりませんが、やはり目の前に目標がはっきりと見えてくると、グッと俄然気合いが入ったのが側で見ていて伝わってきます。

昨日は部活のない日曜日ということで、更に気合いが入っていたように思います。

あれ??

そんな集中しているねぇねの側でちょこんと顔を出しているお方が(^^;

大好きなねぇねと一緒にお勉強しているようです。(笑)

その様子があまりにも可愛かったのでパシャパシャ写真を撮っていたら、、、

気付かれた💦(笑)

平日はいつもひとりでお留守番を頑張ってくれているので、みんながお休みの日はやっぱり誰かにくっついていたいようです(^-^)

アリーなりにねぇねにパワーを送っていたのかな^^

自信を持って焦らずガンバレ!

午後はお散歩☀️

天気予報では曇りの予報でしたが、日中は気持ちの良い青空が広がりました。

午後は近くの公園までお散歩♪

運動不足も解消しなくちゃね。

ポカポカ陽気につつまれてアリーも気持ち良さそうです。

やっぱり公園は自然の香りがたくさんするから好きみたい(*^^*)

と、のんびりしていたら急に風が吹いてきて💦

風にあおられるアリーなのでした(^^;

今日からまた一週間の始まりです。

みなさん今週も程よく頑張りましょう(^^)/

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング

ブロトピ:今日のペット日記

ブロトピ:ブログを更新しました!

ブロトピ:今日の出来事♪