ミニチュアダックスフンド

第3ステージ突入

疲れの原因

昨日はあることが原因でブログを書く気力体力がなく、朝に撮ったアリーの写真を一枚載せただけで終わってしまいました💦

『昨日のブログ』

その疲れの原因は、、、

息子の少年野球練習!

でした(^^;

小学5年生の息子が、今月からスポーツ少年団の少年野球チームに入団し、昨日は2回目の練習参加だったわけです。

私がガッチリテニスを経験してたこともあり、3年生からテニスを習ってきましたが、やっぱり男の子は野球が好きみたいで(^^;

1年くらい前からプロ野球を多く見るようになり、選手の名前なども超が付く程詳しくなりました。

休みの日には公園でキャッチボールなどをしていたら、自分で実際に続けていくのも野球の方がいいということになり。

晴れてこの度入団となった次第です⚾

自分で決めたこと

いや~迷いましたよ。

もちろん。

親は(^^;

というのも、

練習時間が毎週土日の9時~17時。。。

いやいやいや。

仕事か!

ってくらい長い。。。(笑)

大人になった自分が今この歳で感じることは、

「スポーツも大事だけど学生の本業はやっぱり勉強!」

自分自身子供のころもっとちゃんと勉強しておけば良かったなぁと何度思ったことか(笑)

それなのに、土日のほとんどの時間を野球に費やしていいのか?と。

しかも、中途半端な気持ちでは長続きしないのではないかと。

最初に入りたいと言い出してから少し冷却期間を置きました。

今までも気持ちが変わることがあったから。

でも今回は、逆に日に日に想いが強くなっていく様子。

正直5年生からというのは遅い方です。

早い子だと2年生くらいからやり始めてる子もいるくらい。

親のエゴ

実際私も2年生から野球をやりました。(30数年前の話し笑)

そして、中学高校とテニス一色🎾

私が叶えられなかった夢を子供に勝手に期待していて。

でも、中学生になったら部活は野球部に入りたいと言うし。

テニスを頑張らせたいというのは親のエゴか!?

と自問自答(笑)

しっかりと本人とも話し合いました。

家族会議もしました。

・宿題は金曜日に終わらせる!

・勉強に支障をきたさないようにする!

子供がやりたいことを親の都合でやらせないのも本意じゃないよな~という思いもあって。

決断しました!

そもそも順番で回ってくる親の当番としての役割も他のチームで聞くような面倒くさい変なルールはないみたいだし(^^;

当番じゃなければ出れる人が練習のお手伝いをすればいいみたいだし。

基本的に一緒に体を動かすのは嫌いじゃない方ですからね(^^)/

で、昨日は初めてガッツリ丸一日親子で練習に参加したというわけでした。

息子も相当疲れたと思うけど、最後までやりきりました。

新たな景色

子供たちが生まれた時が第1ステージ

子供たちが小学校に入学し徐々にひとりでできることが増えてきた時が第2ステージ

そして、

娘が中学校で部活や勉強を頑張り、息子が土日野球で家にいない。

アリー家にとってまさに第3ステージの突入です。

次々と親としての新しい景色を見させてくれる子供たち。

今後の成長に期待です(^_-)-☆

一方アリーは。

パパとニーニが野球に行っている間ママとネーネとずーっと一緒♡

予定していた病院に行き、お注射を頑張ったようでした^^

今日も最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

いつもみなさんの応援がブログ更新の励みになっております^^

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


コメントを残す