人の1000倍
犬の嗅覚が優れているのはみなさんご承知のとおりだと思います。
では、果たしてどのくらい優れているのか?
調べてみると、
なんと!
人の数千倍から1億倍とのこと!
でも、ちょっと勘違いしていたのですが、1000倍強烈に匂いを感じるわけではなく、「人が感じ取れる最小の物質が、さらに100万倍薄まっても感知できる」ということらしいです。
なるほど~
ということは、臭すぎて鼻が曲がるということではなく、小さな匂いも嗅ぎ分けられるということみたいですね。
しかも、人間の汗のにおいや足の裏のにおいなどの成分が特に敏感に嗅ぎ分けられる得意なにおいみたいです(^^;
なんか嬉しいような微妙なような…笑
で、その中でも好きなにおいというのもあるようで。
アリーも家の人のにおいが好きなのかな~と感じる出来事が。
それは、昨夜ママが濡れたダウンジャケットを乾かすために置いていた上にアリーがちょこんと陣取っていて(^^;
考えてみると誰かが置いた服の上に乗ってる時が前にもあったなぁと。
おそらく誰かの匂いが着いた服が安心して落ち着くのかもしれませんねぇ(*^^*)

結果発表!(前半)
このブログは我が家の愛犬アリーの日常を綴ろうという思いで始めましたが、同時に子供たちの日々の成長を記録する場としても書いている側面もありまして。
実は今日、昨日まで行われた娘の学年末考査の結果が早速戻ってきたようなので、コソッと結果を書いちゃいます(^^;
(あくまで記録として)笑
先日のブログでも書きましたが、点数はあくまで結果論であって、試験勉強を頑張った過程が大事という本質は変わりありません。
が!
やっぱり結果が出る以上気にはなる!
というのが本音だったりして(^^;
ドキドキの結果はこちら↓↓(まずは4教科)
国語⇒91点
数学⇒88点
社会⇒93点
保体⇒94点
昨年4月に中学校に入学し、ずーっと苦しんでいた社会。
その社会を克服できれば総合点は上がる!
と、今回のテーマははっきりしていました。
中学一年生最後の試験ともなると、勉強の仕方も自分のスタイルが確立されてきて、客観的に見ているこちらからしても充実しているなぁと感じられるほど時間も内容も満足のいくものだったのではないかと思います。
鬼門となっていた「社会」もしっかりと点数が取れたのでまずは一安心。
しっかりと「己に勝つ」ことができました(^^)
ラスト3教科残っていますが、この調子だと大丈夫かな。
な~んてね(^^;
続きはまた明日ご報告します。
・
・
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
いつものようにポチッとしていただけると嬉しいです(^^)/
にほんブログ村
ミニチュア・ダックスフンドランキング