恵方巻
今日は節分です。
最近の節分といえば豆まきと恵方巻!
お昼ご飯を買いに行ったセブンイレブンでも大量の恵方巻が売られてました(^^;
今日一日であれ全部売れるのかな?笑
といっても、アリー地方では昔は恵方巻はなかったような??
と思って調べてみると。
元々は大阪で太巻き寿司を食べる風習があり、それが起源となっているようですね。
その風習を聴いたセブンイレブンの本部社員の方が1989年に仕掛けたことにより、1998年頃から全国へ広がり2000年代以降に急速に広まったとのこと。(出典:Wikipediaより一部抜粋)
だからセブンイレブンにあんなにあったのかー💦
力の入れ方が違うわけだ(^^;
でも本当にあの量売れるのかなぁ??(本日2回目 笑)
落花生
豆まきの豆にも地域差があるようで。
私HiroPapaは小さい頃から落花生でした。
雪が積もっている庭にまいて雪が解けたあとにみつけて楽しんだみたいな記憶があります(^^)
もちろんそれは食べませんが(^^;
大人になり、大豆をまくところがあることにビックリ(゚Д゚;)
地域によって違うものですね~。
ということで、気になったのでこちらも調べてみました。
すると、
北海道や東北地方、また九州や関東の一部では落花生をまくのが習慣みたいです。
逆にそれ以外の地域では大豆が多め。
東北と関東の境目くらいが落花生と大豆の境界線のようです。
なので、
落花生の名産地千葉県は関東なので大豆。
小豆の生産高が多い北海道は落花生。
おもしろいですね~笑
落花生だと殻付きなので家の中にまいたものはその後食べる際も衛生的なので個人的にはオススメですよ(^_-)-☆
夕飯
で、我が家の恵方巻はというと。
ジャーン!!!

実際は切った方が食べやすいっていうね(^-^;
今年の恵方(良い方角)は『北北西やや北』。
やや北って。。笑
とりあえず、なんとな~くそちらの方角を向いて食べました(^^;
しゃべっちゃったけど。。笑
なにはともあれ今年も良い年になりますように。

いつも応援ありがとうございます^_^
今日もポチッとよろしくです!
にほんブログ村
人気ブログランキング