ミニチュアダックスフンド

モチベーションに左右されない

今日はうっすら

ここ数日寒い日が続いているアリー地方です。

先日の積雪があった日からなかなか気温が上がりません。

こんにちは。

外水栓の水抜きをしておくのをすっかり忘れていたHiroPapaです。笑

日中も気温が上がらない為、外水栓は凍ったままであろうと思われることから下手に手がつけられずにおります。。

気温が上がって溶けたすきに水抜きをしなければなりません。

毎朝のお散歩も寒さが体の中心に染みてきます。

今朝もうっすらと道路の上に雪がありました。

積もるまでではなかったようです。

アリーは少しがっかり??

どうやらアリーは雪が好きなようです。

「あれ?今日は少なくない?」

みたいな感じであっち行ったりこっち行ったりしてました(^^;

でも、夜の間しっかりと冷え込んだアスファルトはやっぱり冷たいようで💦

あまり遠くまで行かずにアリーも足早に引き返してきました。笑

その後は、冷えたあんよを温かいお湯で洗って。

いつも通りネーネのお見送り^^

いつも通り朝のルーティンをこなしたアリーなのでした。

If then ルール

ふとしたきっかけである言葉を学びました。

それは、物事を習慣化する為の心理テクニック。

その名も、

『If then ルール』

「イフゼンルール」と読みます。

意味は、

「もし~したら~する」

「もしAをしたらBをする」といった具合に自分でルール付けすることによって、行動を習慣化できるというものだそうです。

例えば、

・夕飯を食べたら勉強を始める

・お風呂が沸いたら筋トレをしてお風呂に入る

・コーヒーを一杯飲んだら仕事に取り掛かる

・寝る前の10分間読書をしたら寝る

など。

ちょっと例えがあまりうまくないかもしれませんが(^^;

このように自分で行動をルール化することによって、その時のモチベーションに左右されることなく勉強や仕事に取り掛かれるようになると。

説明が下手なので詳しくは下記の記事をご参照下さい。笑

https://news.mynavi.jp/article/20200908-1257427/

自分の行動を振り返ってみると、基本的に毎日の行動はルーティンが多い方かなと。

無意識にIf then ルールができてたような気がします。

でも、この考え方が具体的にわかったことで、やりたいけどやれてなかったことを始められそうな予感がしてきました。

今年も残すところあと少し。

新年を迎えるタイミングは何かを始めるにはいい機会です。

みなさんも『If then ルール』を意識して2022年を迎えてみてはいかがでしょうか(^^)

今日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

『もしブログを読んだらポチッと押す』

なんちゃって(^^;

よろしくお願いしま~す(^^)/

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


ブロトピ:ブログを更新しました!

ブロトピ:今日のペット日記

ブロトピ:今日の出来事♪

コメントを残す