ふるさと納税, 水曜日, 中間考査

いつもの水曜日

こんにちは♪

今日は水曜日。

ということで、いつものようにアリーと休日を過ごしているHiroPapaです。

最近少しバタバタしててブログを書く時間があまりとれてませんでした。

今日は久しぶりにゆっくりとした時間があるので、アリーを膝の上に抱っこしながらPCに向き合っています。

本日のBGMは『スタジオジブリピアノメドレー』をセレクト♬

いつも言いますが無料でこういったものがあるって凄い世の中になりましたね。

本当にyoutube凄すぎる(゚Д゚;)

さっきは「ラピュタ」が流れていましたが今は「魔女宅」に変わりました。笑

文章を考えるのに歌声が入っていないBGMがいいと思って流してるのですが、知ってる曲だとついつい口ずさんでしまいます(^^;

二学期中間考査

さてさて、先日のブログで報告していた通り、昨日は子供たちそれぞれの学校行事がありました。

まず、中学一年生の娘は二学期の中間テスト。

一日で5教科全ての試験を行います。

結構ハードですね(^^;

私だったら集中力が持たなそう。。笑

親の私から見てもバッチリ勉強していたと思うのですが、本人的には部活との両立で自分で決めた目標の勉強時間をクリアできなかったことは悔しそうでした。

運動部に所属してるので体力的にも疲れるし、学校が休日の時も練習があるし。

でも大丈夫。

ちゃんと頑張ってる姿はわかってるから。

部活で鍛えられる「体力面」と「精神面」は2年後の高校受験本番に向けても必ずチカラになるし自信にもつながるから。

一学期の中間と期末の時はわからない問題は白紙回答だったようで。

今回の目標は、「わからない問題でも全て解答用紙を埋めて泥臭く1点でも多くとろうぜ!」と。

試験を終えた感想を聞くと、「全部の問題記入したよ!」とのこと。

ちゃーんと自分の反省点を改善できたようです^^

早い教科は早速今日から結果が返されるのかな。

果たしてどんな表情で帰ってくるでしょうか。

まずはお疲れさまでした。

校外学習

小学4年生の息子は校外学習でした。

行先は東日本大震災の時に甚大な被害を受けた沿岸部にある小学校跡地。

今は震災遺構として津波被害を受けたままの状態の校舎が残っております。

実は、夏ごろに家族で行ったことがあったので息子は2回目でした。

でも、帰宅してから感想を聞くと、今回は震災当時のことを教えてくれるガイドさんも一緒に回ってくれて、ちゃーんとメモをとりながら友達と聞いたり調べたりしたので新たな発見もあったようです。

「津波の犠牲になってしまった子もいたみたいだよ」

と、教えてくれて子供ながらに感じるものがあったようです。

今の小学4年生(息子たちの年代)は震災があった年に生まれた子たちです。

実際息子も5月生まれで3月の震災の時にはママのお腹の中にいました。

あれから10年。

息子の成長を見ていると10年という月日が長いようなあっという間のような。

場所によっては本当の意味での復興はまだまだなところも多くあります。

4年生は地域のことや社会のことを学び始める学年です。

10歳という節目の年に「学習面」でも「心の成長面」でも良い校外学習となったようです^^

ふるさと納税第何弾?笑

最後に、昨日またまた届いたふるさと納税の返礼品をご紹介。

第何弾か忘れちゃいました(^^;

今回は超日用品にしました。

それがこちら!

トイレットペーパー8ロール入りが8セットで64ロール!

必ず使うものですからね(^^;

こんなんいくらあってもいいですから。笑

さて、今週も真ん中まできました。

楽しい週末に向けてあと二日がんばりましょう(^^)/

今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

ブログランキング参加中です!

下のアリーをポチッと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


ミニチュア・ダックスフンドランキング


ブロトピ:ブログを更新しました!

ブロトピ:今日の出来事♪

ブロトピ:今日のペット日記

コメントを残す