アリーのお部屋
アリーのお部屋はみんなが常に集まるリビングの一角を柵で囲い、そこにゲージとクレートとトイレをセッティング。
ご飯や水飲み、お留守番や夜寝る時など、自由に遊んでいる時以外は自分のお部屋で過ごします。
トイレもちゃんと覚え、今ではほぼほぼ失敗することなくちゃんとお部屋に戻って用を足します。
さまざまな葛藤
アリーを我が家に迎えてからずーっと迷っていることがあります。
それは、夜寝る時のこと。
当初から、家族の生活スタイル的にアリーにお留守番をお願いすることが多くなってしまうことがわかっていたので、飼う方も飼われる方も早めに自立できるように、夜寝る時はゲージの中で寝るように慣れさせました。
アリーもしっかりそれを理解してくれて、夜になるとちゃんと自分からゲージの中へ入ってくれるように。
日によってすぐに寝付けず、しばらく敷いてるタオルをグシャグシャやってる時もありますが、基本的には朝までおとなしく自分のお部屋で寝てくれます。
そんな毎日を過ごしてまもなく2年。
心の中ではいつも葛藤がありました。
というのも、アリー以外は2階で寝るので、アリーだけを1階に残して2階に上がる時の黙って見上げるアリーの瞳がなんとも寂し気で(T_T)
かわいそうに思えてきて。。
『一緒に寝たいなぁ』というのが家族みんなの思いだったり。
でも、日中ひとりでいる時間が長いから普段から慣れていた方がいいのか?
一度一緒に寝たら後戻りはできないよな?
など、なかなか踏ん切りがつかず。
それが、昨日ひょんなことから急展開がありました!
2階にはアリーが好きなぬいぐるみなどが置いてあるので遊ぶために2階に上がりたがるのですが、お盆休み中たくさん2階で遊ばせてたら最近特に頻繁に上がらせろと催促するようになってしまい(^^;
昨夜も2階に上がった勢いでこのまま2階で一緒に寝てみるか!と、みんなで決断。
遂にこの時がやってきました^^
落ち着く寝床
アリーが2階にいるままリビングの電気を消し、寝る準備を整えるとなんとなくアリーも困惑気味。
2階も真っ暗にして各自布団に入ってもアリーは、
『ん??なんか変』
あっち行ったりこっち行ったり💦
なかなか落ち着きません(^^;
そりゃそうだよね。
今までひとりで寝てたのに、急に一緒に寝ようと言われてもなんのこっちゃだよね。笑
しばらく暗い中で様子を見ていると、しばらく動き回ったあとHiroPapaの隣に置いてたアリーのベッドの上にちょこん。
そのまま眠りにつきました。
しかし、、、
午前1時を過ぎたころ、ゴソゴソと動き出しました(゚Д゚;)
やっぱり落ち着かないようです(>_<)
そこから30分くらい部屋中探検が始まりました。。
しばらくしても寝る様子はなく。。。
やむなく1階のアリーのお部屋へ連れていきました。。
苦渋の決断です(T_T)
その後お部屋に入るとすぐに静かに眠り始めて朝までぐっすり。
やっぱり自分のお部屋で寝るのが落ち着くみたいです。
一緒に寝たら可愛いかなと少し夢を見ましたが、これから年齢を重ねて体調を崩したりでもしない限りそれぞれの落ち着く寝床で寝た方がお互いの為にもいいようです。
夜中変な時間に起きて動き回ったアリーは、朝起きてからもいつもと違って眠いようで、ぐったりモードでした。
振り回してしまいごめんよ。。
今夜は落ち着いてたっぷり寝ようね~(^^;

今日も最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です!
ポチッと応援よろしくお願いします(^^)/
にほんブログ村
ミニチュア・ダックスフンドランキング